リップ施術が苦手な方へ:3つのポイントで迷わない!
- makananihawaiillc
- 5月31日
- 読了時間: 3分
更新日:6月5日

ハワイPMUアカデミーのHidekoです。
今日は、
「リップって難しそう…」
「デザインも色もどう選べばいいの?」
そんなお悩みを持つ方に向けて、 リップ施術がぐんとラクになる3つのポイントをご紹介します!
①「2本の針 × 2つのモーション」
基本はこの組み合わせだけでOK!
ポイントは「唇の質感」と「仕上がりの希望」。
💋針の使い分け たった2種類で充分!
1本針(1RL):透明感やグラデーション重視のナチュラル仕上げに
3本ライナー(3RL):カバー力・しっかり発色を出したいときに
▶︎唇の状態や希望の仕上がりで選ぶだけ!
💋モーションの使い分け
フリコモーション:一定幅でやさしく繰り返す動き(全体になじませる)
フリックモーション:抜け感を出すような動き(なじませる)
▶︎目指す質感に合わせて使い分けるだけ!
②デザイン成功の「3つのルール」
リップアートメイクは 「
変える」より「なじませる」が正解!
💋Rule 1:形を変えず、整える
唇の形を活かしながら、バランスを整える。
▶︎違和感ゼロのナチュラル美リップに!
💋Rule 2:キューピッドボウと口角
上唇の山(キューピッドボウ)はくっきりしすぎないように。
口角は、自然に上がって見えるようなライン設計を。
▶︎「可愛さ」と「品」を両立!
💋Rule 3:バーミリオンボーダーの見極め
皮膚と粘膜の境目=バーミリオンボーダー
ここを超えると、不自然・腫れぼったく見えるリスク大。
▶︎境界線ギリギリの内側でライン設計を!
③色選びは「3ステップ」でぶれない!
たったこれだけで、迷わない色選びが可能に。
💋Step 1:ベースの血色(くすみ)を確認
茶色系?紫系?
▶︎ベース色を見て補正の必要があるかを判断!
💋Step 2:なりたいトーンを選ぶ
▶︎3つのトーン(例:コーラル/ローズ/ベージュ)
から唇との相性で選びます!
💋Step 3:透明感 or カバー力を決める ▶︎ナチュラルに仕上げたい? しっかりカバーしたい? 好みではなく、 唇の状態に合わせて選ぶのが正解!
リップアートはセンスじゃなく「ルール」で攻略できます!
「やってみたいけど難しそう…」と感じていた方も、 まずはこの3つのポイントからスタートしてみてくださいね!
6月28日(日) リップ講習 開催!
この「針・モーションの組み合わせ」や 「色選びの流れ」「デザインの黄金ルール」などは
実際に手を動かしながら学べるリップ講習で、
しっかり体得できます♪
日時:6月28日(日)
場所:HPA本校 千葉市川
気になる方は、
公式LINEに「無料相談」と送ってください。
私Hidekoが直接、
あなたのお悩みに寄り添ってお話しさせていただきます。
どんな小さな疑問でもOKです! お気軽にご相談くださいね。
公式LINEはこちら
コメント