top of page

自由×高収入?!アートメイク看護師の働き方、徹底解説!

makananihawaiillc

更新日:1 日前



ALOHA!ハワイPMUアカデミーのHidekoです。


以前お伝えした


そして


「 具体的な働き方を知りたい!」

「 メリットやデメリットを詳しく教えて!」


といったご質問をいただいたので、

今回は、3回にわたり


✅ アートメイク看護師の雇用形態

✅ アートメイク看護師のメリット&デメリット

✅ 成功する人と失敗する人の違い


について詳しく解説していきます。



アートメイク看護師の雇用形態


皆さんが気になっている

雇用形態の違いを再度ご説明します。


アートメイクアーティストは、正社員ではなく、

フリーランス(個人事業主)として業務委託契約で働くのが一般的。


個人事業主になると…?


今まで看護師としてクリニックに雇われていた立場から、 

自分自身が事業主 となります!


これにより、


☑︎ 勤務時間を自由に調整できる

☑︎ 好きなクリニックやエリアを選んで働ける

☑︎ 自分のペースで仕事ができる


というメリットがあります。


働き方も自由になり

例えば、


・ 平日は都内のクリニックで働き、週末は地元に戻って施術する

・  定期的に沖縄で短期出張しながら働く


こんな働き方も可能です!


ただし、自由だからといって好き放題できるわけではありません。


⚠️ クリニックの場所を借りて施術するため、完全に好きな時間に働けるわけではない

⚠️ 仕事の管理はすべて自己責任になる


といった点はしっかり理解しておく必要があります。



お給料事情


もう1つ気になる点は、やはりお金のことではないでしょうか。


雇われていた時は、


☑︎ 正社員:固定給

☑︎  パート:時給制


だったと思います。


しかし、 個人事業主になると完全に成果報酬制です。


💴  施術ごとの報酬(歩合制 or 固定額)

💴  1日の施術数が多ければ高収入に!


例えば、1回の施術で 5万円 の報酬が得られた場合、


☑︎   1日3人施術 → 15万円

☑︎  月20日勤務 → 300万円


と、高収入も可能になります!


頑張れば高収入を望めますが......


⚠️ お客様がいなければ収入はゼロ

⚠️ 自らの集客やブランディングが重要になる


というリスクもあります。



保険&福利厚生


今までは会社がカバーしてくれていた社会保険や福利厚生。


個人事業主になると…?


☑︎   健康保険 → 国民健康保険に加入

☑︎   年金 → 国民年金 or 自営業者向けの年金制度に加入

☑︎   退職金 → なし(自分で積み立てる必要あり)


すべて自分で手続き&管理する必要があります!

でもこれは、慣れてしまえば大丈夫です。



誰がボス?


雇われていた時は、


・ クリニックのルールに従う

・ 服装やシフトも決められていた


という環境でしたが、 個人事業主はあなたがボス!


☑︎ 仕事のスケジュールも自由

☑︎ どこで働くかも自分で選べる

☑︎ 施術のスタイルも自分で決められる


こんな利点があります✨


ただし、医療行為を行う以上、

管理医師の指示に従う必要がある ので、この点は注意しましょう。


ということで、

今回は 雇用形態の違い についてお伝えしました!


私自身、個人事業主として、

この働き方の魅力を実感しています。


自由度が高く、自分のスタイルで仕事ができる

アートメイクアーティストという道を、

私はとても気に入っています!


「この世界に飛び込んでみたい!」と思った方や、

もっと詳しく知りたいことがある方は、

ぜひお気軽にご質問くださいね。


次週は、アートメイク看護師として

働くメリット&デメリット を詳しく解説します。


楽しみにしていてくださいね!🌺

 
 
 

Kommentare


ハワイPMUアカデミーロゴ2
  • Facebook
  • Instagram
  • Line

Copyright © ハワイPMUアカデミー, All rights reserved.

bottom of page